119番のポイント

119番通報は落ち着いて正確に伝えましょう
鳥栖市と三養基郡からの119番通報はすべて鳥栖消防署の指令センターで受けています。
1.「火災」・「救急」の別
「火災です」又は「救急です」とはっきり言ってください。
2.場所の特定
自宅でしたら住所、世帯主の名前
「○○市(町)大字□□ △△△番地 世帯主○○○○
※電話近くに住所、名前を貼っておくと便利です。
外出先でしたら、建物の名前。(例 ○○店・□□工場)
道路上でしたら、近くの建物の名前・交差点名
3.火災・事故などの状況
火災でしたら、何が燃えているか、逃げ遅れやけが人はいるか。
救急でしたら、傷病者の方の状態。呼吸をしているか、意識の有無、出血・怪我の状態等
4.通報者の名前・連絡先
名前は○○で、電話番号は□□ー□□□□です。
※折り返し電話することもあります。
携帯電話からの通報について
 必ずしも鳥栖・三養基地区消防事務組合につながるとは限りません。近隣の筑後地域消防指令センターや佐賀広域消防局指令センターにつながることがありますので、接続先の指令員の指示に従ってください。
必ずしも鳥栖・三養基地区消防事務組合につながるとは限りません。近隣の筑後地域消防指令センターや佐賀広域消防局指令センターにつながることがありますので、接続先の指令員の指示に従ってください。
電話番号
鳥栖・三養基地区消防事務組合
代表 0942-85-0119
火災・災害等の問い合わせ(ナビダイヤル)
0570-011990
火災や災害の問い合わせのために119番をかけるのは絶対におやめください。上記のナビダイヤルにお願いします。本当に消防車や救急車が必要な方が困りますので、是非ご協力をお願いします。
救急医療情報システム(病院等の問い合わせ)
0942-83-0063

 PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe Acrobat Reader(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
 PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe Acrobat Reader(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。











 
 