Net119緊急通報システム(NET119)
Net119緊急通報システムとは、聴くことや、話すことが難しい方を対象に、スマートフォンや携帯電話(以下「スマートフォン等」)のインターネット機能を利用し、簡単な操作で素早く火災や救急等の緊急通報を行い、消防車や救急車が要請できるサービスです。
詳しくはこちらをご覧ください。
⇩
Net119緊急通報システム登録説明会
Net119緊急通報システム登録説明会を実施しています。
説明会を実施する際には、こちらでお知らせします。
対象者:鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町在住または通勤・通学されている方で聴覚・言語機能障がい等で
音声による通話が困難な方
申 込:説明会に参加される方は申込書を記載の上、事前に申込みをお願いします。
※携帯電話(スマートフォン)を忘れずにご持参ください。
その他:説明及び登録を行いますので、1時間程度時間を要します。
⑴ 登録説明会申込書(13KB; Wordファイル)
電話リレーサービスのご紹介
令和4年5月10日に電話リレーサービスと正式に確認書の締結をいたしました。皆様に電話リレーサービスについてご紹介いたします。
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある人と、きこえる人との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。
24時間・365日、双方向での利用、緊急通報機関への連絡も可能となります。
リーフレット(pdf)リンクは以下の通りです。
DR_A4leaflet_210326_ol (soumu.go.jp)
総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関
一般財団法人日本財団電話リレーサービス(リンク)
令和7年1月23日サービス開始「文字表示電話サービス」
Net119緊急通報システム登録説明会
耳や声に障害があり、電話による119番緊急通報が困難な方のために「119番ファクシミリ通報カード」による「火事・救急・その他」の緊急通報を受け付けています。
「119番ファクシミリ通報カード」の送り方
- 「119番ファクシミリ通報カード」に必要事項を記入します。
 
- 局番なしの「119」を押し、送信スタートボタンを押します。
 
- FAXを受診したら、指令センターから返信FAXが送られてきます。
 (注)火災等で危険な場合は、すぐに安全な場所に 避難してください。
「119番ファクシミリ通報カード」ダウンロード
「119番ファクシミリ通報カード」をダウンロード、住所、名前、連絡先をあらかじめ記入してFAXのそばに用意しておくと、いざというとき、あわてなくてすみます。
「119番ファクシミリ通報カード」ダウンロード(136KB; PDFファイル)
 PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe Acrobat Reader(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。
 PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe Acrobat Reader(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。











 
 


