Net119緊急通報システム(NET119)
『NET119緊急通報システム』
聴覚や発話に障がいのある方のための『NET119緊急通報システム』を令和5年12月1日から運用を開始しました。

NET119緊急通報システムとは?
NET119緊急通報システムは、聴くことや、話すことが難しい方を対象に、スマートフォンや携帯電話(以下「スマートフォン等」)のインターネット機能を利用し、簡単な操作で素早く火災や救急等の緊急通報を行い、消防車や救急車の要請ができるサービスです。

NET119概要(PDF形式) (803KB; PDFファイル)
サービス対象者
NET119緊急通報システムは、言語発声による緊急通報(119番通報)が困難な方のためのサービスです。
対象者:聴覚や発話の障がいのある方、音声の聞き取りが難しい方、音声での119番通報が困難な方等で、鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町に在住または通勤、通学されている方(※障がい者手帳の交付を受けている必要はありません)

利用可能な携帯電話・スマートフォン
NET119 緊急通報システムは、NTTドコモ・KDDI au・ソフトバンク(ワイモバイル)等の携帯電話・スマートフォンで利用することができます。
インターネット接続機能とメールを使用します。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと利用できない場合がありますのでご注意ください。
このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。
申請方法
NET119 緊急通報システムは事前登録制です。
登録方法は以下の2点あります。
1.窓口申請
2.web申請
それぞれの詳細については、下記のとおりです。
1.窓口申請
鳥栖・三養基地区消防事務組合へお越しいただいての登録になります。
鳥栖市本町三丁目1488番地1 情報指令課
その際にできれば、「(1)NET119 申請書兼承諾書」及び「(2)NET119 申請登録用紙」を記入し、持参いただけるとスムーズに登録ができます。
(こちらでもご準備しています。)
※メール、郵送、FAXでの提出も受け付けますが、登録までの連絡先の記載をお願いいたします。
2.web申請
下記のQRコードを読み取り、表示されたメールアドレスに空メールを送信し、ご自身での登録となります。
1.空メール送信後、メールで登録専用ウェブサイトをお知らせします。
2.メール本文のURLからウェブサイトへアクセスし、メールアドレス認証手続きを行います。
3.再度メールが届くため、メール本文からURLにアクセスし、ウェブサイト上で必要内容を入力し、申請を行います。
4.情報指令課で申請内容を確認・登録作業を実施します。申請いただいた後、約1~3日以内に登録完了メールを送信します。
5.登録完了メールを受信したら、ホーム画面に通報用アイコンを設定し、登録完了です。
6.下図のホーム画面を開くことができるかどうか、ご確認ください。
ホーム画面を開くことができない場合は、情報指令課へ問合せください。

登録用メールアドレス
entry_tosumiyaki@entry02.web119.info
迷惑メール対策設定をしている方は、あらかじめ「web119.info」のドメインからのメールを受信できるようにしてください。
設定方法がご不明な方は、お手数ですが以下の資料を印刷いただき、携帯電話ショップへお持ちください。
※ご利用の注意事項や個人情報の取り扱いについて(同意をお願いします)
ご利用に必要なメール設定のお願い(PDF形式)(217KB; PDFファイル)
 
 
ご利用上の注意事項
・機種変更や登録情報の変更
  NET119のホーム画面にある「設定」ボタンより、ご自身で変更手続きを行えます。
窓口での変更手続きを希望される場合は、消防本部へお問合せください。
・定期更新メールの送信について
ご利用状況の確認を行うために、消防本部より定期的に更新手続きメールを送信します。(年1回~)
更新手続きの確認が取れない場合は、ご利用できなくなることがありますのでご了承ください。
詳細は下記の利用上の注意事項をご確認ください。
※ご利用の注意事項や個人情報の取り扱いについて
NET119 登録規約(133KB; PDFファイル)
申請書等
(1)NET119(登録・変更・中止)申請書兼承諾書(20KB; Wordファイル)
(2)NET119(登録・変更・中止)申請書兼承諾書(記入例)(21KB; Wordファイル)
Q&A
Q 誰が利用できますか?
A 鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町に在住または通勤、通学されている方で電話による通報が困難な方が利用できます。
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通報可能ですか?
A NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)等の携帯電話・スマートフォンを利用することができます。また、各社のインターネットサービス( iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど) やメールサービスに加入している必要があります。
Q 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A 鳥栖・三養基地区消防事務組合 情報指令課
(FAX:0942-84-2397 TEL:0942-85-0119
email:sireika@fd-tosumiyaki.jp)へご相談ください。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。
お問い合わせ先
鳥栖・三養基地区消防事務組合消防本部 情報指令課
〒841-0037 佐賀県鳥栖市本町3丁目1488番地1
FAX:0942-84-2397
TEL :0942-85-0119(代表)
e-mail:sireika@fd-tosumiyaki.jp












 
 